【マイクラ】ネザーゲートの作り方と注意点を解説

  • URLをコピーしました!
目次

ネザーゲートとは?

ネザーゲートはネザーに行くために必要なゲートです。ネザーはマグマが多く危険なとkロおです。装備など準備していくようにしましょう。

>>>ネザーでできることやネザーについてはこちら

ネザーゲートの作り方

黒曜石で作る

ネザーゲートを黒曜石で作ることができます。2×3以上であれば黒曜石を作ることができます。黒曜石は10個あれば足ります。黒曜石はダイヤのツルハシで掘ることができます。

>>>黒曜石の入手方法はこちら

水を流して溶岩バケツを使う

水をネザーゲートの形に流して溶岩バケツをを使うことでネザーゲートを作ることができます。この方法は作られ場所がある程度固定されますが、ダイヤのツルハシが必要なく、黒曜石も集める必要がないため、便利な方法になります。

【マイクラ】溶岩(マグマ)入りバケツの入手方法と使い道【マイクラ】水入りバケツの入手方法と使い道

ネザーゲートの注意点

最大の大きさが決まっている

ネザーゲートのサイズは変えることができ、最大サイズは23×23の正方形です。

黒曜石は四隅を省略すると84個必要になります。それ以上の四角を作っても火が付けられません。

ゾンビピグリンが湧くことがある

オーバーワールドのネザーゲートの付近では、ゾンビピグリンがスポーンする可能性があります。ゾンビピグリンから攻撃してくることはありませんが、これをうまく活用することで金が集めれるトラップを作ることができます。

>>>ゾンビピグリンについてはこちらから

ゲートが別にできることがある

ネザーゲートはたまにゲートが別になることがあります。

ネザー側でもオーバーワルド側でも共通されることとしてはゲートができる場所に何かしらのブロック(マグマ)などがあるということです。

これによってゲートが他の場所に生成されることがあります。

また、ゲートが近すぎても他のゲートで出ることがあるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コンテンツ改善フォーム

こちらのフォームは送信専用です。

    目次