【シティーズスカイライン2】住宅区画の種類について解説

  • URLをコピーしました!
目次

開放されるマイルストーント建物の大きさ

種類マイルストーン建物の大きさ
低密度住宅12~4×2~6
中密度テラスハウス21×2~6
中密度住宅32~6×2~6
複合住宅52~6×2~6
低家賃住宅42~6×2~6
高密度住宅82~6×2~6

住宅区画の種類の特徴

低密度住宅

低密度住宅は低密度需要の住宅です。

低密度住宅は一軒辺りの住人数が少なく、家が広い住宅です。家が広いことで幸福度が上がるメリットがあります。

しかし、都市が発展し、地価が上昇してくると、低密度住宅に「賃料が高い」との表示が出て人がすぐに出ていきます。

特に中心の都市や小さな都市の中心地辺りでは、低家賃住宅が建ったとしてもすぐに廃墟になったり、住人が最大人数住んでなかったりします。

中密度テラスハウス

中密度テラスハウスは中密度需要の住宅です。

中密度テラスハウスは1マス×2~6マスとこのゲームの中で一番小さく建てれる建築物。そのため、小さな隙間などに建てることは可能。

ただし、一定以上敷き詰めると見た目が悪くなるので要注意。

また、駐車場がないため、これを建てると路駐が多くなるので駐車場と一緒に建てるなどの対策が必要。

中密度住宅

これはアパートっぽい感じの建物です。中密度住宅は一軒当たりの住人が増えます。また、建物のレベルが上がることで、住める人の量が一気に増えます。そのため、引っ越し時は渋滞になりやすいです。

また、ごみ問題や学校、水道、病院など公共的な問題が同時に起こることもあります。

地価が高くても住人が多くいるため、問題なく住めます。

複合住宅

中密度需要で建つ建築で商業区画と住宅区画が一緒になった建物。住民数は中密度住宅より少なく最大でも100人程度で収まる。

しかし、商業区が一緒にあるため、遠い住民が買い物しに来ることもあり、混むこともある。

低家賃住宅

低家賃住宅は高密度住宅で、最大300人程度住める規模が大きい住宅になる。外観の見た目は中密度住宅とあまり変わらないが、建物自体の見た目は大きい。

アメリカ式とヨーロッパ式で見た目はの変更はなく共通の建物。建物が大きいため、引っ越し時だけではなく、通勤・通学でも渋滞になりやすいので注意が必要。

高密度住宅

高密度住宅は高密度需要の建物。よくタワマンといわれる見た目をしている。この建物の住人数は一棟で最大1000人を超えることもあるため。

この建物を建てることで都市の見た目が良くなる。ただし住人数が多いため、通勤・通学・引っ越し時に渋滞になるため、渋滞対策が必要。また、公共問題も随時確認していくことが必要。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コンテンツ改善フォーム

こちらのフォームは送信専用です。

    目次