【シティーズスカイライン2】大気汚染について解説

  • URLをコピーしました!
目次

大気汚染の仕組み

風向きに流れる

大気汚染は風の方向に流れます。矢印の方向に向かって 汚染が広がっていきますが、施設からまっすぐ汚染が進むのではなく施設の周りは横にも大気汚染が広がっていきます。

また、風が強いところでは遠くまで大気汚染が広がります。

周辺施設の大気汚染も一緒になる

周辺に大気汚染を出す施設が多くなれば、大気汚染の量も増えます。

大気汚染の量は周辺施設によって異なります。

大気汚染の影響

大気汚染の影響は主に住宅区と林業へのダメージが大きいです。

住宅区への影響

大気汚染は住宅区へ流れると都市に直接的なダメージがあります。大気汚染が増えることによって死亡率の増加、病人の増加・幸福率の低下が大きなダメージとして上げられます。

住人が死亡・病気が出た場合、その人が羽田ランケ内、企業収益にも影響します。

また、大気汚染が増えると、直接的に土壌汚染となることもあり、住宅が建たなくなることもあります。

林業への影響

林業は少しでも大気汚染が出ると大きく影響します。

林業では大気汚染がレベル2になった段階で資源としての価値が減っていき、3になると完全に資源価値がなくなります。

レベル3は黄色レベルの段階なので、かなり早く影響が出るといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コンテンツ改善フォーム

こちらのフォームは送信専用です。

    目次