地下鉄の概要
乗車人数
地下鉄の乗車人数は最大1080人になっている。旅客列車が849人なので乗車人数は多い。そのため、都市の人員移動に重宝される。
車両基地
地下鉄の車両を出すためや整備を行うために必要な施設です。初期では10台になっています。
地下鉄を環状のように作成した場合、そこまで、線路でつなげる必要があります。
地下鉄の駅について
地下鉄駅

地下鉄駅は地下専用の駅。地上では6セルしか使用しないため、スペースが有効的に使用できる。特に都市部、都市中心部では使用がおすすめ。
地下鉄が見れないのがデメリット。
地下鉄地上駅

地下鉄用の地上駅。駅の見た目は良いが、スペースが多く必要になる。また、騒音も中程度発生するため、住宅区が近い場合は注意が必要になる。
地下鉄を地上に出すならまずはこの駅を建てることがおすすめ。
またレストランや売店を追加でき、快適性が上がる。
小さな地上地下鉄駅

見た目は簡素な地上に設置可能な地下鉄駅。地上地下鉄歴に比べて駅が小さく簡素ではあるが、車両が見えるのがメリット。
高架地下鉄駅

高架地下鉄駅は地下鉄の効果駅。駅は地上から10mの場所にある。プラットフォームが4つあり、大量の乗客の乗降や、都市間の乗り換えも容易になる。
また、駅が高架のため、周りの道路はすぐ隣の地上に 引けるため、渋滞対策も行いやすい。小さな診療所や、小さな郵便局、駐車場(1部不可)は橋下に納めることができ、土地を有効活用できる。
小さな高架地下鉄駅

プラットフォームが2つしかないため、幅が小さめ。
分離帯付き道路の上に建築できる。そのため、スペースとしては有効活用できる。
分離帯付き道路の上につけると歩行者が横断歩道を渡る必要が出てくるため、利用人数が多くなると、道路を遮る。
また、道路が少しでも坂になっているとエラーが出ることがある。整地をするか「anarchy」と呼ばれるエラーの回避MODの使用が必要になる。