【マイクラ】ハスクの特徴と戦い方について解説

  • URLをコピーしました!
目次

ハスクの基本情報

体力20
倒すのに必要な攻撃回数ダイヤ剣:3回
鉄の剣:4回
石の剣:5回
木の剣:6回
ドロップ腐った肉

ハスクの特徴

砂漠で湧く

ハスクは砂漠は湧きます。砂漠にはは空くが80%、ゾンビが20パーセントぐらいの割合で湧きます。

ゾンビの中には村人ゾンビや子供ゾンビも湧くことがあります。

日光で燃えない

ハスクは日光で燃えません。

日光で燃えないというだけなのでマグマや火打石と打ち金、火属性の剣などの場合は有効になります。

村人を襲う

ハスクは村人を襲います。砂漠の村や砂漠の近くにある村などは注意が必要になります。村人は襲われると村人ゾンビになります。また、難易度のハードでは、木の扉を壊してきます。

攻撃されると空腹がつく

攻撃されると空腹がつきます。

ハスクは攻撃の命中時に必ず空腹の効果を付与してきます。空腹はお腹が減りやすくなります。

特にハードだと効果時間が13秒+減る速度が早いです。

泳ぐのが遅い

ハスクはは泳ぐのが遅いです。これは子供ゾンビの遅いとは違い、大人のハスクであっても泳ぐのが遅いです。

通常のゾンビより遅いので水の中に入れることで対応しやすくなります。

ハスクの戦い方

剣が有効

ハスクは通常のゾンビト同様2~3対で襲ってくることがあります。そのため、斧より剣の方が有効の場合があります。剣は周りに攻撃できる範囲攻撃があるので有効になります。

さらにエンチャントとして火属性やノックバック・アンデット特攻(聖なる力)が有効になります。

ブロックを積む

ブロックを上に積むことで香華k委が当たらなくなります。3ブロック積むことで解決できます。子供ハスクは動きが早いので1ブロック目で落とされる可能性もあるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コンテンツ改善フォーム

こちらのフォームは送信専用です。

    目次